職場でのコロナ感染対応マミュアル
1.企業としての基本的な考え方と方針・体制を整える
1)企業・職場体制としての対策 感染症対策等担当者の設置と連絡体制の整備等新型コロナウイルスに関する情報は日々更新さ れているため、
情報の取得や職場内の情報を共有するための担当者を決めておく、予防措置や発 熱時の対応、訪問・来客応対、休業時の取扱いなどについての対応など基本方針を定め、従業員 への周知を図り、体制整備を行いましょう。
また万一、職場内で感染者がでた場合に備え、他の従業員等に対する症状の確認や保健所等へ連 絡できる体制を確保しておきましょう。
2)従業員に対する感染予防対策の管理
・従業員の免疫力低下を防ぐための人員配置や業務等の見直し。
・従業員の不調を早期に把握する(体温測定、不調の確認など)。
・従業員が休養を取りやすいよう、休暇をとる基準や仕事復帰の基準を決め、従業 員に知らせる。
・従業員へ新型コロナウイルスに関する情報の提供に努めましょう。
・従業員と予防意識を共有し、予防意識の醸成を図りましょう。
(例えば、毎日朝礼で呼びかける、正しい手洗いや咳エチケットのポスターを掲 示するなど)
2.コロナウイルスの予防と職場対応 職場における感染予防策 職場における感染を予防するために多くの従業員が同じフロアなどで 働く職場では、
集団感染が発生する可能性があります。
1)三つの密の防止 これまで集団感染が確認された場に共通 するのは、
①換気の悪い密閉空間、
②人 が密集している、
③近距離での会話や発声 が行われる」という3つの条件が同時に重 なった場所となっています。
日々の職場においては、この「3つの条件 が同時に重なる場」を避けるため、
(1) 換気の悪い密閉空間にしないための換気 の徹底
(2)多くの人が手の届く距離に集まらない
(3)近距離での会話や大声での発声を控え るなど、保健管理や環境衛生を良好に保つような取り組みを進めていくことが重要です。
一人ひ とりが予防対策を徹底しましょう。
2)正しい手洗い
・石けんを泡立てて15秒かけて指先や手の ひら・甲、手首までこすり洗いをし、流水 で流し、清潔なハンカチやタオル、
ペーパ ータオルなどで水気をとりましょう。
・ハンカチやタオルの共用は避けましょう。 ハンカチで咳やくしゃみを受け止めたら、 そのハンカチは手洗い後には使えません。
・手指消毒用アルコールがあれば、手洗い後に手指を消毒しましょう。手洗いせずに手指消毒の みをしても、消毒効果が得られないことがあります。
・手指衛生は手洗いが基本です。
手洗いのタイミングは、帰宅後、食事の前、トイレの後、咳や くしゃみを手で受け止めてしまった時、家を出る前など
3)マスクの着用 ・咳やくしゃみなどがある方は、他の人にうつさないためにマスクの着用をしましょう。
・人込みに一定時間滞在したり、対面で打ち合わせや会議をする時、不特定多数の人と会話をす る業務の場合には、
可能な限りマスクの着用をしましょう。
・雇い主は、接客業務において従業員のマスク着用への理解を先方に告知しましょう。
4)顔を触らない ・ウイルスの侵入を防ぐために、目や鼻、口を触らないよう心がけましょう。
5)いろいろな人が触る場所のこまめな消毒
①場所の例・・・ドアやドアノブ、エレベータースイッチ、階段の手すり、共有している物(コ ーヒーメーカーやポットのスイッチなど)、
電話の受話器やボタン、共有車等
②消毒方法・・・70%以上のアルコール消毒剤もしくは、0.05%に希釈した次亜塩素酸ナ トリウム
※原液濃度6%の次亜塩素酸ナトリウムの希釈方法 (希釈濃度 0.05%)=(水 3L)+(次亜塩素酸ナトリウム 25ml)
6)外部からのウイルス侵入への配慮 ・来訪者の把握
・来客の応接室や取引先との打ち合わせ場所など、部屋を固定したり、仕切りを設けて区切るな どし、
出入口に手指消毒の設置やマスク着用協力等の表示等をする。
・来訪前に、来客や取引先の方の体調確認をする。
・マスク着用が難しい場面における濃厚接触を避けるための呼びかけ
※マスク着用が難しい場面の例・・・更衣室、昼食時、喫煙時など ※濃厚接触とは・・・手等で触れること又は対面で会話することが可能な距離 (目安として 2メートル)で、必要な感染予防策なしで接触すること ・時差通勤で更衣室の混雑を避ける。昼食時は他者と距離をあけて食べる。
企業として禁煙に取り組むなど
3.従業員が発熱又はコロナウイルスに感染した時の対応
①行動1 初動:従業員が熱を出したと連絡があった場合又は社内で発熱者が出た場合
⇒無理に出社させな